背塔螺旋~グラブ・ル・ガブル~エンディング

menu

ワイルドアームズ2の攻略サイト!

当サイトはワイルドアームズ2の攻略情報を紹介しています。これからプレイする方の参考になれば幸いです。通常プレイでは気づきにくいようになっています。(だからこその”隠し”なのですけどね)もし隠し要素にチャレンジするならば、攻略情報が必須と言えるでしょう。

スポンサード リンク

背塔螺旋~グラブ・ル・ガブル~エンディング

チャート:背塔螺旋

[背塔螺旋]

  • 入口から階段を下り、床が落ちるフロアは、西側を歩き、穴はミストクロークで飛び越えます。
    床が落ちるのは西側は北から3番目と5番目です。東側は通らないので無視。
  • 次の7枚のプレートがあるフロアは、プレートの文中に出てくる曜日。
    つまり「月→火→水→木→金→土→日」の順で押し込めばよいです。
    場所的にいうと、「北西→南東→南西→北東→東→西→北」の順。
  • 次のフロアは茶色の物体をボムで爆破すると同時に床スイッチを踏みます。
    茶色体が2つ並んでる所は単に1つずつやればいいだけのことです。
    床と床の1マス分の溝は必ずミストクロークです。
  • 次のフロアも同じです。一編にやろうとせず1つずつやればいいです。
    上の段はダッシュすれば間に合います。
  • 次の矢印を踏むとその方向へ移動する床があるフロアは、
    ミストクロークで渡り、途中の西の扉の先でグッズ「フォトスフィア」を入手します。
    次フロアの扉の上の物体に目掛けてフォトスフィアを使います。
  • 次の矢印フロアは、南北の赤い矢印の床に渡り、床を放した状態で北に渡ります。
    階段を下り東側の赤い矢印の床を放した状態にし東の階段を上がります。
    東西の青い矢印の床の西側に渡り、放した状態にして北の赤い矢印にミストクローク。
    床をくっ付け北に渡り、階段を上がり、最初の赤い矢印の床をくっ付け南側に渡り、
    西側の青い矢印の床に飛び降りミストクロークで渡ります。
  • 次の暗いフロアは、フォトスフィアを使い明るくして、炎の付いている燭台の場所を覚えておきましょう。
  • その次のフロアは前のフロアで火がついていた燭台に火をつけます。
    東西南北の4つの燭台にファイアロッドで炎を灯せばよいです。
    最初に西側と東側を南(北)から1列すべて火をつけ、西(東)側から北側と南側をフリーズロッドで火を消し、
    北に火をつけます。最後にブロックの上か外から南を一番最後につけましょう。
    トラップを解除するとブロックが上がり、ブロック内にいると火を消す破目になります。
  • 次のフロアの魔法陣らしきもので、ボス「グローダイン」戦。
  • 階段の色が変わって次のフロアの壁は、調べるとエンカウントします。
    戦闘後、壁は消えます。階段の上がりエンカウント壁の上から飛び降り進みます。
    奥の宝箱は一度次フロアに行って再び戻り、西側から回り込んで取ります。
  • 次のフロアは、茶色の物体をボムで爆破すると同時に床スイッチを踏み、
    ブロックを下げ進み、南側の壁に囲まれた所に飛び降り、茶色体にボム、スイッチを踏み、
    北側のエンカウント壁を戦闘で消滅させ、一番南のエンカウント壁からミストクローク。
  • 次のフロアは階段を上がり、北へ2回ミストクローク。
    西へミストクローク、一番北のエンカウント壁にミストクローク。東にミストクローク。
    西へミストクローク。北西の宝箱はさらに西へミストクローク。
    北東の宝箱は一番南のエンカウント壁の上を通り、南の青い床にミストクローク、道なりに。
  • 次は、一番東のエンカウントの壁で戦闘し消滅させ進みます。
    ここでは最低3回戦闘することになります。他のルートはすべて5回です。
    またこのフロアの北東の角の壁に雷マークがありエレキテルを使うと隠しフロアにいけます。
  • 次のフロアは、一番西の壁で2回戦闘し消滅させ進み、東へ行き壁で戦闘し消滅させ進み、
    東へ行き南側にある壁で戦闘し消滅させ進み、東へ行き北側にある壁で2回戦闘し消滅させ進みます。
    最低6回戦闘します。階段を上り、壁の上を渡って進みます。隙間はミストクローク。
  • 次とその次のフロアは何もなし・・・ネタ切れか?
  • 次の東西に5つずつのエンカウントする壁があるフロアで、東側の北から2番目の壁を倒すと雷マークが
    ありエレキテルを使うと隠しフロアにいけます。中央の階段を少し上って斜めから当てればよいです。
  • ボス「マニュフェストゥ」戦。ボス戦後、グラブ・ル・ガブルへ向かいます。
背塔螺旋で獲得できるアイテム
ミラクルベリー×2 宝箱 グッズ「フォトスフィア」 宝箱
アンブロシア×2 宝箱 ミラクルベリー×2 宝箱
アーム「EZミサイルマイト」 エレキテル,白宝箱 B・C「ライジングノヴァ」 エレキテル,宝箱
背塔螺旋出現モンスター
No. モンスター名 Lv HP ギャラ 弱点 半減 無効 吸収 落とすアイテム 盗めるアイテム
011 アエロー 40 700 2,000 - - ミニキャロット ミラクルベリー
059 エルバッキー 43 700 2,000 - - - - げんきドングリ ポーションベリー
126 コァトル 44 4,200 2,500 - - - ミラクルベリー ヒールベリー
150 サンフレイヤー 45 680 2,000 - - - リヴァイブフルーツ ヒールベリー
242 パビルサグ 45 1,000 2,000 - - - せんそうアルニム ポーションベリー
249 バロール 45 1,000 2,000 - - - フルリヴァイブ カッパのなんこう
313 メルクリウス 45 850 2,000 - - - ポーションベリー ヒールベリー
335 レプラカーン 44 2,200 2,000 雷以外 - - やすらぎのかざぐるま ヒールベリー
114 グローダイン 50 10,000 12,000 - - フルリヴァイブ
301 マニュフェストゥ 50 10,000 12,000 - - - 火光 - ミニキャロット

 

◆ シスコンとブラコンの物語

チャート:グラブ・ル・ガブル

[グラブ・ル・ガブル]

  • はじめに、ラスボスを倒すにはキャラ全員をちゃんと育てる必要があります。
    特にカノンは「シルエットアーム」を覚えさせ、ティムは「ガーディアンロア」を覚えさせる必要があります。
    また、マリアベルを仲間にしておけば多少楽になります。
  • 入口から最初の分岐を西へ行き、先にある閉まっている扉は、
    そのフロアの柱を回転させ紫の部分を扉の方に向ければよいです。
    なお、柱は実際に回す側が45度、対になって回るほうが90度回ります。
    これはすべて同じなので覚えておくとよいです。
    扉を開けたら先へ進み、突き当りの柱を押せなくなるまで押します。
    紫の部分が北に向けば押せなくなりますが。これはすべて同じです。
  • 1つ前の分岐へ戻り、今度は東へ。西側と同じことをします。
  • 1つ前の分岐に戻り北へ。先の分岐を西へ。しばらく進み分岐を西へ。
    突き当たりにある柱を押せなくなるまで押します。1つ前の分岐へ戻り北へ。
  • しばらく進み分岐を北へ。突き当たりにある柱を押せなくなるまで押します。1つ前の分岐へ戻り東へ。
  • しばらく進み分岐を東へ。その先の分岐を東へ行き、柱を押せなくなるまで押します。
    1つ前の分岐へ戻り北へ。柱を回転させ紫の部分を扉の方に向け扉を開け進むとセーブポイントフロア。
  • 柱は全部で6本あるのに対し、攻略では5本しか掲載してません。
    実は6本目ははじめっから北を向いていたりして、押す必要がないとか。
    ちなみにその柱はセーブポイントから一直線に南へ行った突き当たりにあります。
  • セーブポイントの宝箱がある扉は柱に対応してます。5本すべての柱を押すとすべて取れます。
  • セーブポイントフロアから先はカイバーベルトの根を倒すために、
    パーティをA・B・C・Dの4つのルートに分けます。
    A・B・Cは各1名ずつ、Dは残り全員。アシュレーは必ずDルートになります。
    Aルートは道なりに進みファースト・ルートと戦闘、
    Bルートも道なりに進みセカンド・ルートと戦闘、
    Cルートも道なりに進みサード・ルートと戦闘します。
    A・B・Cルート共に動く床はダッシュで通れば落ちず通り抜けられます。
    A・B・Cルートは扉に辿り着けば終わり。戦闘はCルート後に3連戦です。その後イベントからDルートに。
  • Dルートは、6本の柱を全て扉の方向に向け扉を開け、ボス「カイバーベルト・コア」戦。
    柱は6本をそれぞれ2回ずつ回していけばいいです。
  • A・B・Cルートはブラッド・リルカ・カノンのいずれかが妥当かな。
    特にCルートは混乱を受ける可能性があるので事前に対策を。
    マリアベルを仲間にしていないとDルートは必ず2人になります。2人でも十分戦えますが。
  • カイバーベルト・コア戦後、アシュレーVSロードブレイザーの一騎打ちになります。
    「アークインパルス」を7回使うと終わりです。アークインパルス以外は意味がありません。
    アナスタシア→コレット→テリィ→ノエル→メリル→トニー→マリナ
    7回目のダメージが99,999なんですけどね。
  • ロードブレイザー戦後、感動のエンディングへ。
グラブ・ル・ガブルで獲得できるアイテム
ナインライヴス 宝箱 ブレイバーベスト 宝箱
オートクチュール 宝箱 ラビリントス 宝箱
コシュタ・パワー 宝箱 かんぜんなるライブラ 宝箱
グラブ・ル・ガブル出現モンスター
No. モンスター名 Lv HP ギャラ 弱点 半減 無効 吸収 落とすアイテム 盗めるアイテム
028 アルゴス 45 1,200 2,000 - - - アンチドーテ ウィッチメディシン
046 ウィル・オ・ウィスプ 43 700 2,000 - - ラッキーカード ちいさなはな
071 オルゴンエネルギー 41 650 2,000 - 地水火
風雷氷
- ヒールベリー
137 コロンゾン 45 3,550 1,000 - - - ポーションベリー ヒールベリー
140 サイクロップス 42 4,200 5,000 - - - フルリヴァイブ カッパのなんこう
145 ザッハーク 42 5,000 3,000 - - アンチドーテ せんそうアルニム
203 ドゥームズデイ 36 8,000 10,000 - - - フルリヴァイブ ミラクルベリー
254 ヒューベリオン 45 700 2,000 - 地以外 - せんそうアルニム ヒールベリー
280 プロメテウス 45 2,800 2,000 - - - リヴァイブフルーツ ヒールベリー
316 モーロック 42 1,000 2,000 - - - げんきドングリ ヒールベリー
256 ファースト・ルート 52 15,000 0 - - - -
177 セカンド・ルート 52 15,000 0 - - - -
138 サード・ルート 52 15,000 0 - - - -
079 カイバーベルト・コア 52 40,000 0 - - - - -
337 ロードブレイザー 52 ? 0 - 火以外 - - -

 

◆ たっだいまっ♪

チャート:エンディング

[エンディング]

  • エンディングはまだゲームをクリアしてない方は見ない方がよいかもです。
  • エンディング→スタッフロール後に、エクストラファイルを作成することができます。
    これはクリアまでのキャラクターのステータスデータ、怪獣カード、ムービーの鑑賞専用ファイルです。
    これはあくまでデータ用ファイルなので、ゲームはできません。
    したがって既存のゲームファイルに上書きしないように注意しましょう。
  • マリアベルを仲間にするのは完全にサブイベントであり、プレイヤーの自由なのですが、
    では、マリアベルを仲間にした場合としない場合のエンディングの違いはというと、
    パーティがファルガイアのみんなの前に帰還するシーンで、マリアベルはいません。
    エンディングでパーティのそれぞれが語るシーンでのマリアベルのところがカットされてます。
    しかし、スタッフロールのそれぞれのキャラのイラストでは、マリアベルのイラストもちゃんと出てきます。
    スタッフロール後の一年後のシーンでもマリアベルはちゃんと出てきます・・・着ぐるみで
    ちなみにその他のイベントでは、狂熱の骸クリア後の、背塔螺旋突入前夜の
    パーティそれぞれのイベントシーンでのマリアベルのシーンはカットされています。
    もちろん細かい部分でのマリアベルのセリフは一切カットされています。
  • ついでなので一年後のシーンで、サブキャラ(周りにいる人)の瞬きに注目してみよう~
    みんな一定時間おきにいっせいに瞬きしてるんですけど、面白いです。
    アシュレー、マリナ、リルカ、ティムは微妙にずれてるのに。
エンディングで獲得できるモノ
エクストラファイル


スポンサード リンク

攻略チャート

その他サブイベント

モンスターアルバム

アイテム

データ

マップ